日本オーストラリアンフットボール協会

 1986年設立後、2004年に正式にAFL傘下となり、オーストラリアンフットボールの普及促進とともに、オーストラリアと日本のスポーツ・文化交流に貢献することを目標に活動しています。

 日本に初めてオーストラリアンフットボールが来たのは1986年。当時オーストラリアンフットボールのプロリーグはまだ VFL (Victorian Football League) と呼ばれており、ビクトリア州以外にも本拠地を置くプロクラブが増え始め AFL (Australian Football League)へと名称を変える前の事です。その年のシーズンに優勝し、当時全盛を迎えていた AFL クラブ Hawthorn Hawks と Carlton Blues を横浜スタジアムに迎え、25,000人の観客を集めて試合が行われました。この時に現在の AFL Japan の前身となる JAFA (Japan Australian Football Association) が誕生しました。

 その後2004年には AFL の傘下に入り、正式名称を日本オーストラリアンフットボール協会と定め、略称を JAFL (Japan Australian Football League) へと改名。2011年には法人格を取得し協会の正式名称を一般社団法人日本オーストラリアンフットボール協、略称を AFL Japan へと改名しました。

 現在、日本オーストラリアンフットボール協会は、国内リーグの運営、オーストラリアンフットボール普及活動、日本代表チーム海外派遣などの活動を精力的に行っています。

出典:日本オーストラリアンフットボール協会

詳細・お問い合わせは

ホームページを見る

こんな協会もあります

  1. 高知県建設業協会

  2. 全国マヨネーズ・ドレッシング類協会

  3. 日本アイスマニア協会

  4. 日本クレー射撃協会

  5. ISD個性心理学協会

  6. 日本チアダンス協会

  7. 日本鉄道技術協会

  8. 熊本県サッカー協会

  9. 教科書著作権協会

  10. 福島県交通安全協会

  11. 情報科学技術協会

  12. 日本スケートボード協会

  13. 日本・イスラム交易協会

  14. 日本家畜人工授精師協会

  15. 日本バトン協会