日本じゃんけん協会

最近 「じゃんけん」 をしていますか?

そりゃたまにはするさ!という人が殆どではないかと思います。

しかし、それは、幼き頃、純粋に「遊び」として楽しんでいた「じゃんけん」なのでしょうか?

今やじゃんけんは、偶然性と主体制のバランスのとれた、一種のクジ引きの様に優先順位を決定する儀式として認知され、老若男女問わずに「じゃんけん」がなされています。しかし、そんなシステマティックな理由だけで「じゃんけん」という文化が、時代を越え、土地を越え、受け継がれてきたのでしょうか?じゃんけんが本来持っている、遊びとしての輝き・面白さがなければ、じゃんけんなどという文化は遠の昔に風化していた、、、我々はそう考えています。

じゃんけんというものは恐らく、この世のゲームの中で一番シンプルかつ、複雑にできています。論理的な策を積み重ね、思考を凝らしていけば勝率は上がりますが、それも所詮、相手との相性という器の上での事です。それでさえ、じゃんけんの持つ「運」という最大の壁には太刀打ち出来ず、名うてのじゃんけんマスターが、じゃんけんを覚えたての幼子に負けてしまうなんて事も、多々あるのです。

どんな者でさえ、人間として対等の条件の中行われ、その瞬間、勝者と敗者が生まれる「じゃんけん」

じゃんけんは最高の遊びであり、選択であり、それは即ち「人生」と言っても過言でありません。

そんなじゃんけん本来の輝きをもう一度、、、そんな願いのもとこの協会は2011年11月11日のお昼の12時過ぎに設立されました。

さぁ、じゃん、けん         ポン

出典:日本じゃんけん協会

詳細・お問い合わせは

ホームページを見る

こんな協会もあります

  1. 日本チェコ協会

  2. 日本放置協会

  3. 日本コナモン協会

  4. 静岡県グリーン・ツーリズム協会

  5. 日本ツインテール協会

  6. 日本メイド協会

  7. 琴浦町観光協会

  8. 全日本もう帰りたい協会

  9. 南会津町観光物産協会

  10. 日本お笑い数学協会

  11. 日本医業経営コンサルタント協会活動紹介

  12. 日本インターネットエイプリルフール協会

  13. 日本紅茶協会

  14. 【協会活動】緊急物資輸送センター

  15. ご当地餃子会